wicachi ~Windows好きなmicachiの日記~

weblogを再定義しつつ、自分のブログをIT関連の内容を中心にして作りあげていきたい。

IT関連

広告
23 4

【Android】Instant Appsというアプリが自動的にインストール

最近Wi-Fi環境でAndroid端末を使ってる時に、
「Instant Apps」が自動的にインストールされる現象が発生しているようです。 

これは主に通知にダウンロードやインストールの通知が表示されることで気づくかと思います。続きを読む »
22 4

敢えて言おう、フリーテルは死ね

キャプチャ3

どうやら消費者庁から「景品表示法に基づく措置命令(PDF注意)」がフリーテルに対してあったようです。
そこで敢えて言おう、フリーテルは死ね と。続きを読む »
21 4

【注意喚起】Windows 10の初期バージョンはまもなくサポート終了、早めのアプグレを

win10
Windows 10のうち一番最初のバージョンは、まもなくサポート終了です。
5月の定例Updateを最後に、セキュリティパッチの配信は停止しますのでご注意ください。

【追記】
LTSB 2015のことをすっかり忘れていました。
LTSBの場合は従来の5+5年サポートモデルのままですので、今回のサポート終了対象外です。
これはProと通常EnterpriseのCBBの方に影響があります。 続きを読む »
17 4

【Windows 10】14393(RS1)のISOを手に入れる方法

公式DL先
残念ながら現時点ではWindowsでこのサイトにアクセスすると、15063(RS2)のISOしかDLできません。 Windows 10のTH1とかTH2からのCBBの範囲内で、クリーンインストールの移行を考えている一般ユーザーはここで詰みます。

実は公式から14393はまだダウンロードできます。続きを読む »
16 4

インターネット回線が100Mbpsを超えなかった話~解決編~

事件編、解決編って某「見た目は子供、頭脳は大人」なアニメみたいですけど。

インターネット回線が100Mbpsを超えなかった話~事件編~
こちらを読んでいない方は、こちらをお先にどうぞ。 

それでは続きです。 続きを読む »
16 4

インターネット回線が100Mbpsを超えなかった話~事件編~

NTT東日本のハイスピードタイプのOCNで契約していた時期があり、光コラボが始まってすぐにOCN 光(光コラボ)に乗り換えました。その際に、「無料で200Mbpsから1Gbpsの契約に切り替えられるよ~」 というように言われ、月額料金も変わらないことから、合わせて変更をお願いしました。
「NTT東日本から借りているルーターはどうなんだ」とその時に聞いたのですが、「使ってるルーターはギガビット対応だからそのままで問題ないです。回線のほうだけこちらで切り替えます。」とOCNが答えたため、「わかりました、よろしくお願いしますね。」と伝えました。

暫くは何も気にせず使っていましたが、「アレ?」と思うことが…

続きを読む »
11 4

【RS2以降】スタートボタン右クリックメニュー(Win+X)にコマンド プロンプトを取り戻すには

【23:19追記】追加の問い合わせがTwitterのTLで見られたので末尾に追記しました。

RS2以降ではスタートボタンを右クリックした時に出るメニューのうち、
「コマンド プロンプト」関連の2項目がPowerShellに置き換えられてしまいました。
無題3

これを簡単に設定で戻すことが可能ですが、RS2で「困った」と問い合わせる人が多く後を断ちません。
実はこの設定項目自体はWindows 8.1からあったのですが、デフォルトが今回変更され、大きな混乱を招いているという状態です。
そのため、Windows 10をTH1からお使いの方々は問題無いかと思いますが、
この記事ではメニューの項目を「コマンド プロンプト」に戻す方法について解説いたします。続きを読む »
10 4

【Win10 RS2】ついにDolby Atmos for headphonesが使えるようになる

やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
win10

というわけで1番の目玉のDolby Atmos for HeadphonesがCreators Update(RS3・15063)以降で使えるようになりました!!!続きを読む »
8 4

早速Build 16170がリリースされる

win10
は、はえー…
Fastリング向けにRS3に向けたビルドが公開されちゃいました… 続きを読む »
6 4

俺が欲しいのはそういうTwitter Liteじゃないんだ

Android用公式Twitter Lite版アプリが欲しい
以前の記事はこちら。

俺が欲しかったのはネイティブなTwitter Liteアプリだった。Chromeで開く疑似アプリは求めていない。
求める機能が無く、そうじゃないという点がいくつかあったのだ。 続きを読む »
広告



記事検索