wicachi ~Windows好きなmicachiの日記~

weblogを再定義しつつ、自分のブログをIT関連の内容を中心にして作りあげていきたい。

IT関連

広告
15 1

XTXperience 9 Release!

予告通りしっかりアップロードされているようです。ブートローダーロック状態でも使えるカスタムROMとして暫くNX持ちの人が導入して遊んでいる状況です。



余談(Du@lCoreについての記述です。理解している方は読み飛ばしてください。):ちなみにこの他にNXで導入できるカスタムROMはDu@lCoreというのもありますがこちらはシンプルで余計なものが無いと謳っていることもあり、既にこちらもバージョン9ですがこのバージョンで更新が暫く止まっている状況です。(待機時の)電池持ちや安定性、一度導入したら後は触らなくても問題無いと言う部分を取るならDu@lCoreです。また、純Googleを求めていますのでNexusみたいな見た目を好む人もおすすめします。



変更履歴をもう一度貼っておきます。



V9 変更履歴

– スモールアプリの更新

– Liveware Managerの更新

– Xperia VのWalkman

– SD Mounterアプリの追加

– Google Nowの追加

– Xperia Zの壁紙を追加

– ドロワーのボタンを修正しXperia TスタイルにしたXperia Zのホーム

– 自動調整や撮影効果の付いたXperia Vのカメラ

– いくつかの肥大化しているアプリを削除



xdaのスレッドはこちらから。

導入するにあたり、xdaのスレッドをよくお読みになり、自己責任でお願いします。

NXの方、Sでブートローダーアンロックをしていない方は公式ROMを焼くことによって一時的に復旧出来ます。

ブートローダーアンロックをしているSの方は完全自己責任です。
15 1

もうXTXperience 9!?

というわけで作者がもうアップロード作業中らしいです。履歴の翻訳はこちら。

V9 変更履歴

- スモールアプリの更新

- Liveware Managerの更新

- Xperia VのWalkman

- SD Mounterアプリの追加

- Google Nowの追加

- Xperia Zの壁紙を追加

- ドロワーのボタンを修正しXperia TスタイルにしたXperia Zのホーム

- 自動調整や撮影効果の付いたXperia Vのカメラ

- いくつかの肥大化するアプリを削除

カスタムが捗るのは確かですが構築の時間が半端ないことを考えるとV10くらいになったときでも良いかな?と思えてきます。



(2013/1/15 21:45訂正 レイアウトが崩れていたのを修正)
15 1

docomo Xperia Z(SO-02E)発売日等確定か

情報がリークされているようです。

今年はXperia Zという名前のまま行くのでしょうか?

現在流れた情報は以下のとおり

発売日:2月8日

一括支払金額:85680円(分割は恐らく12ヶ月・24ヶ月。単純に分割。)

月々サポート金額:MNP3570円/月、新規機種変2520円/月



月々サポートは機種変をするもしくは24ヶ月経過するまでの

どちらか短い方となります。



しっかり2年使った場合は

MNP転入:85680円-3570円*24ヶ月=実質0円

新規機種変:85680円-2520円*24ヶ月=実質25200円

※「*」は掛けることを意味しています。



白ロム買いたい人にとっては超デカイ出費になる模様。

ぶっちゃけ8万あったらそこそこ良いノートPC買えるぞ?

NXですら本体価格5万円台だったのに…(実際はさらに月々で軽減)
13 1

新版(XTX8.1用)build.prop

やっぱり警告音差し替えって需要ないんですねwww

まぁ無音化の記事は山ほどあるのに差し替えの記事は無かった時点で

薄々感じてはいましたけどねw



というわけで

今回はXTXperience 8~8.1用build.propの提供です。

特徴としては

・docomo(SO-02D)新4.0.4ファームウェアfingerprint偽装

・docomo顔文字定義

となっています。



http://ux.getuploader.com/ukyankyan11/download/17/build.prop

ダウンロードは↑ここから



ちなみにdocomoの顔文字に関しては単なる定義に過ぎず、

実体のファイルは必要ですので間違いなくそちらも導入してください。

但し、この手順はGoogle 日本語入力を利用することにより実質スキップ出来ます。その理由は、以前UpdateでGoogle 日本語入力に主要キャリア3社の顔文字が内蔵に変更されたためです。もちろん、ATOKやSimeji、メーカー製のプリインストール変換ソフト等を使う場合は導入必須となります。(導入しない場合□←こんな感じのいわゆる豆腐になります。)
11 1

【完全独自】電池残量減少警告音差し替え(無音化じゃないよ?)

というわけで今日は電池残量が少なくなっている時のボボン!って音を変更してみました。



どう変更したかというと

「ボボン!」



「ボボン! 電池が少なくなっています。充電してください。」

と(softalkによる)読み上げを追加しました。

イヤホンで音楽聞いてる時ボボン!って音がして何事かと思って画面をいちいち見るという面倒くさい状況だったので差し替えました。



ファイル置いておきますのでついでに差し替えてみたい方はどうぞ。

差し替えファイル「ボボン! 電池が少なくなっています。充電してください。」



/system/media/audio/ui/に上書きしてください。ブートループが怖い方は先にCWMBackupすれば安心です。



もし他のが欲しければコメントもしくは自力で作成するのをおすすめします。



作る人向け導入方法

1 「ボボン!(何か追加)」という様式(例:今回の配布ファイル)にしたい場合はoggファイルを/system/media/audio/ui/からSDカードにコピーしてそこからPCにコピー。

2 1でoggファイルをコピーした方はそれをフリーソフト等でWAVに変換。

3 SoundEngine Free(個人・教育目的に限りフリー)を使いWAVを読み込んで切り貼り。

4 WAV保存してフリーソフトでoggファイルに変換。そのファイルを/system/media/audio/ui/に「LowBattery.ogg」とリネームしてからコピー。

5 端末再起動。後はお楽しみください。
11 1

Android用Chromeベータ版Release!

Google Chromeのベータ版がPlayストアで配信開始しました。

Google Chrome Beta

Chrome23をベースにした開発版とのことです。Playストアの検索には出てこないらしく上の直リンクからでないと辿りつけないようです。1台の端末に通常版のChromeと一緒に入れることも可能です(混在・併用可)。



一部の端末で不安定になるなどの可能性がありますので自己責任で。まあrootとるよりは安全ですけどね。
10 1

応援学割2013年版1/18~スタート

NTT docomoのページによると「応援学割2013」を1/18~5/31の期間中申込受付をするようです。



内容は

・3年間基本使用料タダ

・XiはタイプXiにねんに加入した場合パケホ毎月1050円引き(3年間)

・FOMAはタイプシンプルバリューとファミ割MAX50orひとりでも割50に加入した場合パケホ毎月1050円引き(3年間)



基本的に去年と同じですが違う点はタイプシンプル学割(2010年春)、応援学割2011の人はこの期間にXiスマートフォンに機種変更することで適用されます。(FOMAからも含む)

(去年は学割に入っている回線では適用不可。一旦解約して新規で取り直し必要だった。)



また、家族も一緒に機種変更すれば一緒に割り引く点も変わっていません。

学生の方でXperia Zの日本版が気になる方は安く使えるチャンスなので変えるのもアリじゃないでしょうか?

(ちなみに去年タイプシンプル学割の回線を解約して新規で応援学割2012を申し込んでXperia NXにしました。これで凄くカスタムで遊べてます。)
10 1

【お知らせとお願い】今日アクセスしてくれた方へ

バージョン



Chrome11と極端に古いバージョンでアクセスしている方が居ます。

(バージョン18はAndroid版最新のカウントです そのままお使いください)

Chrome22の方はそのままお使いください。順次アップデートされます。

古いバージョンはセキュリティ的にヤバイので以下の手順でアップデート願います。

1 右上の三本線もしくはレンチマークを押す(×の真下)

2 Google Chromeについて をクリック

3 バージョン確認がされますので更新してください。





ちなみにIE8の方もIE9にアップデートすることをおすすめします。

こちらはWindows Update(Microsoft Update)を使用してください。
10 1

ICSメイリオフォント導入

メイリオフォントを導入してみました。



[caption id="attachment_85" align="alignnone" width="576"]サンプル メイリオフォントのサンプル[/caption]



まあ正確に言うとMeiryo UIなんですけどねw

ファイル置いときます。要rootです。

Android用メイリオフォント

Androidフォント定義ファイル(fallback_fonts.xml)

↑パスワードは「メイリオ」です。



フォントファイルは/system/fonts/に、定義ファイルは/system/etc/にコピーしてください。念のためパーミッション644も確認してください。

コピーとその確認が済んだら電源オフ→オン。もしくは再起動オプションがある場合はそれを選んでください。

以上でメイリオフォントの美しい字体をAndroidでもお楽しみいただけるようになるはずです。
10 1

XTXperience 8.1導入成功

8からのバージョンアップはデータ等ワイプしなくてもCWMで導入できました。念のためCWMでdalvikとCacheを消しておきましょう。アプリのデータ等は引き継ぐことが出来ます。心配な方は全て消しても大丈夫です。



更新情報にあったとおりfixのZIPを適用しなくともサウンドエフェクトが正常起動しました。また、QuickPanel設定がアプリドロワーに復活しました。これで存分に大量のトグルを置けます!
広告



記事検索