Windows 10における互換性状況です。10074版から2箇所更新しています。
続きを読む »
Windows
広告
22
5
Windows 10が7月末にはリリースされるのではないか、と噂が広まっている。リリースされてから1年間であれば、正規のWindows 7/8.1ユーザーは無料でWindows 10に出来るだけに検討している人も一定数居るのではないかと思う。Windows 7の場合と、Windows 8/8.1の場合に分けて個人的にどうしたらよいかを分けて考えることにしよう。
続きを読む »
21
5
17
5
現在Build 10074を利用しています。アプリが正常に動作するのか、移行しても大丈夫なのかと気になる人向けの情報を掲載していきます。掲載されていないものの互換性の情報をコメントで募集しております。
続きを読む »
3
5
30
4
2015/8/9追記:この製品に限らずですが、日本で販売されているのは大抵ここのOEM品です。複数の動作しなくなったELECOM、Logitec
、バッファロー製のUSB無線LAN子機で復活を果たすことが出来ました。
もうWindows 8出始めの頃の過去の製品なんですが・・・
公式製品サイト
ドライバページ
こいつは5GHz帯Wi-Fiの11n規格(最大300Mbps)に対応させるためのUSB Wi-Fi子機。
ノート内蔵が2.4GHzの11nとやや貧弱で不安定だったものでこの製品を過去に買った。
だがWindows 10にした途端、2.4GHz帯しか拾わなくなってしまい…
解決するにも8用ドライバしかなく8.1用すらない。
8.1Updateまでは普通に動いてたこの機器。使えなくなって終わりか、と諦めかけたその時。
続きを読む »
、バッファロー製のUSB無線LAN子機で復活を果たすことが出来ました。
もうWindows 8出始めの頃の過去の製品なんですが・・・
公式製品サイト
ドライバページ
こいつは5GHz帯Wi-Fiの11n規格(最大300Mbps)に対応させるためのUSB Wi-Fi子機。
ノート内蔵が2.4GHzの11nとやや貧弱で不安定だったものでこの製品を過去に買った。
だがWindows 10にした途端、2.4GHz帯しか拾わなくなってしまい…
解決するにも8用ドライバしかなく8.1用すらない。
8.1Updateまでは普通に動いてたこの機器。使えなくなって終わりか、と諦めかけたその時。
続きを読む »
30
4
昨晩、Build 2015の第1日目が終了。IEの代わりにリリースされる予定のProject Spartan、遂に正式名が決定し「Microsoft Edge」となるようです。
発表が終わってすぐ、Windows 10のPreview版にも動きがありました。
Build 10061まではTechnical Preview(TP)だったものが、Insider Preview(IP)となりました。
変化した点などを掲載していきます。
続きを読む »
発表が終わってすぐ、Windows 10のPreview版にも動きがありました。
Build 10061まではTechnical Preview(TP)だったものが、Insider Preview(IP)となりました。
変化した点などを掲載していきます。
続きを読む »
30
4
そもそもBuild 10061って?という方は先にこちらへ。
Windows 10 Technical Preview Build 10061 now available
公式ブログ:http://blogs.windows.com/bloggingwindow/2015/04/22/windows-10-technical-preview-build-10061-now-available/(英語注意)
続きを読む »

続きを読む »