![win10](https://livedoor.blogimg.jp/ukyankyan11/imgs/3/f/3f9a1c4e-s.png)
以前お伝えした通りですが、Windows 7/8.1からWindows 10への「支援技術をご利用のお客様向け Windows 10 アップグレード」による無償アップグレードは、昨年末に予定通り終了しました。
これまで、
・1年間限定の一般的な無償アップグレードキャンペーンによる方法(GWX.exe)
・2017年末で終了した上記のアップグレードキャンペーンによる方法
・ISO(※)による上書きアップグレード
・Windows 7/8.1キーによるクリーンインストール
これらの3種類が利用可能でしたが、すでにGWX.exeは配信を停止し、すでに配信された分も無効化される措置が取られています。2番目のものが今回終了しました。
※追記 ISOというのは、インストールメディアのイメージファイルのことです。代わりに、インストール用USBメモリまたはDVDでも構いません。
3番目の「ISOによる上書きアップグレード」はどうでしょうか。
結論から言いますと、
2018/1/3現在は無償アップグレード可能です!!!
Windows 7 ProfessionalでWindows 10 Fall Creators UpdateのISOを読み込み、そのままアップグレード作業を実施しました。途中、特にプロダクトキーを求められる場面もなく、通常通りにアップグレードされてしまいました。
![無題](https://livedoor.blogimg.jp/ukyankyan11/imgs/a/2/a2fe7462-s.png)
ライセンス認証も「デジタル ライセンスによってライセンス認証されています」となり、まったく問題のない状態です。
もちろん、Microsoft アカウントによる紐づけはなく、仮想マシン自体も新規のもののため、既存のアップグレード済マシンと関連しているとマークされているわけではありません。
また、これが可能ということは、4番目の7/8.1キーによるクリーンインストールも大丈夫そうですね。
というわけで、Windows 10は買わずに、Windows 7/8.1からのアップグレードか、クリーンインストールならWindows 7/8.1の手持ちのプロダクトキーを入力して使っちゃいましょう!
Microsoft側も「ライセンス通っているなら別にいいんじゃない?」というスタンスですから、まったく問題はないでしょう。
2018/1/3現在は無償アップグレード可能です!!!
Windows 7 ProfessionalでWindows 10 Fall Creators UpdateのISOを読み込み、そのままアップグレード作業を実施しました。途中、特にプロダクトキーを求められる場面もなく、通常通りにアップグレードされてしまいました。
![無題](https://livedoor.blogimg.jp/ukyankyan11/imgs/a/2/a2fe7462-s.png)
ライセンス認証も「デジタル ライセンスによってライセンス認証されています」となり、まったく問題のない状態です。
もちろん、Microsoft アカウントによる紐づけはなく、仮想マシン自体も新規のもののため、既存のアップグレード済マシンと関連しているとマークされているわけではありません。
また、これが可能ということは、4番目の7/8.1キーによるクリーンインストールも大丈夫そうですね。
というわけで、Windows 10は買わずに、Windows 7/8.1からのアップグレードか、クリーンインストールならWindows 7/8.1の手持ちのプロダクトキーを入力して使っちゃいましょう!
Microsoft側も「ライセンス通っているなら別にいいんじゃない?」というスタンスですから、まったく問題はないでしょう。
Comment
ISOをWin7上で読み込む、とありますが、具体的に何をするのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
下の青いボタンの「ツールをダウンロード」をクリックして、ツールを実行します。最初の選択肢で下の「他のPCを〜」(うろ覚えですが…、このPCをアップグレードするでない方)を選択します。残りは、初期設定のまま進むを押し、最後の選択肢でUSBフラッシュドライブを選択して待ちます。
その後、USBメモリのsetup.exeを実行すればOKです。
認証が通るだけなのでは?
私の手元のPCでは認証が行なえませんでした。
仮想マシンは内部IDが毎回変わるため、初回インストール時にキー無しで進めると、ライセンス認証は通らないことを確認済みです。
そのうえで、Windows 7のキーを与えて、ライセンス付与されたということですから、おそらく認証は止まっていないものと思われます。
なお、無償期間に作ったバージョンで行う場合、サポート切れのバージョンになりますので、Windows Update経由で即最新版に再アップグレードになります。そのため、時間短縮をするのであれば、最新版のDVDを作り直して作業することをおすすめします。(どちらでも認証には影響ありません)
ご報告まで
はい、そのとおりです。
> ご報告まで
ご報告有難うございます!障碍者向け支援技術~からの窓口が1つ封鎖されただけと見て間違いないですね。
ノートパソコンにISOディスクによる上書きインストールをしてみました。
結果、デジタル認証もパスして通常に完了しました。
いつまでこの方法は使えるのですかね。
突然終了する気がします。
いつ終了するのかはMicrosoftが全てですが、企業向けにMicrosoft 365を売り続ける限りはきっと大丈夫なのではと思っています。と言いますのも、Microsoft 365の登録が有効なうちは、Microsoft 365のライセンス種別に応じて、Windows 10のエディションがBusiness/Enterpriseになりますが、解約または契約ユーザーが居なくなった場合は、Windows 10 Proとして扱われるようです。そのため、Proを発行するデジタルライセンス認証サーバーを止めるわけにはいかないような気がしています。(憶測です。)
ちょっとだけ延長されたんですね。日本では予定通り終わってますが、それ以降がどうなるか再検証必要かもですね。ありがとうございます。
有難うございます。16日まで可能という情報もあったので、それ以降も検証できればしていきます。
ご指摘の方法でに2018/1/31にwindows10のクリーンインストール成功しました。
この方法を知らなければwindows10を購入していたかもしれず、情報提供に感謝致します。
windows10へのupdateを一度も実施したことがないDSP版のwindows7 ultimate pcを
ご指摘の方法で作成したusbで起動し、ライセンス認証のプロダクトキーを求められたところで、windows7のプロダクトキーを入力して認証成功(驚き)、その後、windows7がインストールされているcドライブ及びシステムで予約済みのドライブを削除して、64bit windows10 proのクリーンインストールに成功しました。
なお、ライセンス認証に使ったwindows7は昔、vistaがインストールされているpcにクリーンインストールするために、いらないネットワーク増設カードとセット売りにされてたdsp版をヨドバシカメラで買ったものです。
今回はwindows7がインストールされているcドライブをインストール用のusbから削除という方法をとったが、一旦、インストール用のusbを作成してしまえば、後はwindows7や8のプロダクトキーさえあれば、windows7や8が全くインストールされていない購入直後のカラのSSDやHDDでもインストールできそうな気がします。
ただ、今後いつどうなるかわからないので、インストール直後の綺麗な状態のwindows10のシステムイメージをバックアップしておきました。
ご報告有難うございました。
やはり障碍者向けは関係なかったようですね。いつまで続くか見ものです。
感激
引き続き可能ですね!情報有難うございます。
> Vistaの件
いえ、不可能です。そもそも無償アップグレード対象では無かったためです。
「インストールに必要な作業を確認しています」で20時間くらい放置しましたが、全然進まず。
一度タスクマネージャーで強制終了した後、再度すぐインストールを実行した所、次はすんなり行きました。
Windows 7からアップグレードしようとすると時々固まる現象が、相変わらずといったところですかね…。Windows 7もあと1年半ですし、Windows 10に移行するのは自然な流れになっていくでしょうね。
つまりライセンス認証済みのWin7や8.1があれば起動ディスクすら作らずにアップグレードできる
つまりライセンス認証済みのWin7や8.1があれば起動ディスクすら作らずにアップグレードできる
試してみたいです。
詳しい手順を教えてください!
まずは外付けHDDを買ってバックアップですよね
管理人さんに聴きたいですけどやはり今もクリーンインストールの方が何かと良いですよね?
大変助かりました。貴重な情報有り難うございました。
クリーンインストールは一度7からアップデートしてから、クリーンインストールでしょうか?
わかりやすいサイトなどあれば教えてください おねがいします
すいません
1)MSからISOをDLしてDVDに焼く
https://sway.com/42v-FUOyhrKTPq4-
2)そのDVDからBOOT
私は内蔵DVDでBOOT出来ず、USB-DVDでなんとかBOOT
3)インストール
https://pc-karuma.net/windows-10-fall-creators-update-install/
本文のとおりなにも聞かれません
4)でめたしでめたし
こちらの本文で十分わかり易いですけど....ご参考まで
管理人さん本当に有り難うございました。
もちろんです。ぶっ飛んでもいいシステムなら別にいいですけども。
>>管理人さんに聴きたいですけどやはり今もクリーンインストールの方が何かと良いですよね?
クリーンインストールする場合は、もとのOSのプロダクトキーをご用意ください。それができないのであれば、一度インプレースアップグレードしてWindows 10の認証を通し、そのままWindows 10をプロダクトキーなしでインストールしてください。
久しぶりにブログを開いたら、こんなありがたいコメントが…!代わりに回答いただき有難うございます!
しかし、パーテーションがMBR形式だからできませんと表示。
そこで、すべてのパーテーションを削除(全データ削除)しました。インストールを進める“次へ”のボタンを選択できるようになりました。
途中で、アプリを引き継ぐがどうかの2択があるのですが、すべてデータを削除していたので、引き継がない下の選択項目を選びました。結果として、クリアインストールになったようです。
質問なのですが、クリアインストール中、認証キーを要求されませんでした。気になって、PCのプロパティで確認したところ、旧OSのプロダクトキーとは全く違うものになっていました。
認証キーを打ちなおすことができるようですが、打ち直した方が良いでしょうか?このまま使う形で今後も問題ないものでしょうか?
一度Windows 10をご利用になられたことがあるPCであれば、改めての認証キーは必要ありません。
また、Windows 8.x以上がプリインストールされていた大半のPCは、プロダクトキーが埋め込まれていると思いますので、その場合は通常インストール中の入力は求められません。
Windows 10から取り出せるプロダクトキーは、ジェネリックキーになるはずですので、実際に埋め込まれた・入力したことのあるキーとは異なるものになります。
打ち直しに関しては、HomeからProにしたい場合、ライセンス無しの警告が出る場合などを除いて、必要ありません。そのままお使いください。
返信ありがとうございます。返信が遅れ申し訳ございません。
丁寧な説明ありがとうございます。Windows10を利用したことが無かったのでちょっと心配してしまいました。
その後Windows7もアップグレードしまして順調です。同じくプロダクトキーはジェネリックキーになっていますが問題ないようです。
ありがとうございます。助かりました。
良い方法があればうれしいですが、見つかりません。Windows 8.x以上は問題なく動いています。
最近別のPCなどで認証を通したばかりではありませんか。前回認証してから数か月経たないと、認証ができない場合があります。
みかちさま、ありがとうございます。少し時間をあけてやってみたところうまくできました。
しかし、他にも2台あったWindows7がやはりできませんでした。そこで、“このツールを使って”のボタンを押した際、USBにツール作りほかのPCをアップデートするのではなく、このPCをWindows10にするを選らぶと可能でした。
これですべてWindows10にできました。本当にありがとうございました。
コメントする