2017/05
広告
9
5
8
5
昨日、Insider Fast向けにWindows 10のUWPアプリ(Windows ストアアプリ)が更新されました。
Project Neon対応のための更新がされたのは、
電卓、Groove ミュージック、カメラ、ペイント 3D、ボイスレコーダー、Windows マップ、映画 & テレビ、Microsoft People、Skype for UWP、Microsoft フォト、メール/カレンダー、OneNote
と非常に多岐に渡ります。
このうちの一部をご紹介します。続きを読む »
6
5
スクリーンセーバーって結構重要な機能なんですが、設定画面を探すのに一苦労しました。
いつものようにコルタナのところから検索しても出ません。更には、コンパネにわざわざ行って探してもありません。
「いやいやスクリーンセーバーってブラウン管焼付き防止のためだからもはや要らんだろ」
って言う方がまれにいます。そうじゃないんです。
スクリーンセーバーそのものよりも、自動ロックが重要なのです。
「無操作で○分経ったらロックを自動で掛けたい」という需要に応えるためには、未だにスクリーンセーバーが必要なのです。
この記事では、Creators Updateでわかりにくくなってしまったスクリーンセーバー設定の方法を解説します。続きを読む »
いつものようにコルタナのところから検索しても出ません。更には、コンパネにわざわざ行って探してもありません。
「いやいやスクリーンセーバーってブラウン管焼付き防止のためだからもはや要らんだろ」
って言う方がまれにいます。そうじゃないんです。
スクリーンセーバーそのものよりも、自動ロックが重要なのです。
「無操作で○分経ったらロックを自動で掛けたい」という需要に応えるためには、未だにスクリーンセーバーが必要なのです。
この記事では、Creators Updateでわかりにくくなってしまったスクリーンセーバー設定の方法を解説します。続きを読む »
2
5
【WaaS = Windows as a Service】
Windows 10のサポートモデルって実はひっそりと変更されていることにお気づきでしょうか?
IT部門の管理者ですらも、Windows 10のサポートモデルが複雑すぎることで、管理しきれていない部分があるのでは無いでしょうか。
この記事では、MS公式の分かりにくい混乱する解説を噛み砕いて、一般人からIT部門の管理者までをターゲットにして解説いたします。
分かりにくい公式の解説はこちら。
サービスとしての Windows のクイック ガイド
(質問がありましたらいつものごとくコメントで質問どうぞ。) 続きを読む »