Windows 10における当ブログのレンダリング比較をアップします。
上からVivaldi、Chrome、Edgeです。
Chromeだけ設定から全てメイリオ指定している以外はレンダリングに影響をおよぼす操作はしていません。
VivaldiやEdgeに関しても、デフォルト設定です。
Vivaldiの大きなレンダリング崩れはありませんが、フォントが中華フォント調でかつ字間幅が狭すぎて読みづらいものになっています。このままでは、あまりおすすめできません。
【修正】何故か再度開いたら綺麗になっていました。これについては、修正させて頂きます。
Chromeが1番無難なレンダリングをしており、困ることもないでしょう。
Edgeも記事を読むのには影響がありませんが、購読ボタンのCSSが崩れている点では劣ります。Edgeユーザーはこのことをご了承ください。そもそもIEの場合だと、undifinedと言われ表示されませんが…
上からVivaldi、Chrome、Edgeです。
Chromeだけ設定から全てメイリオ指定している以外はレンダリングに影響をおよぼす操作はしていません。
VivaldiやEdgeに関しても、デフォルト設定です。
Chromeが1番無難なレンダリングをしており、困ることもないでしょう。
Edgeも記事を読むのには影響がありませんが、購読ボタンのCSSが崩れている点では劣ります。Edgeユーザーはこのことをご了承ください。そもそもIEの場合だと、undifinedと言われ表示されませんが…
Comment
字形の好みは様々でしょうが漢字が中華文字になったりなどはしていません。
気に入らないのならばChrome同様にメイリオへ変更すればよいだけでしょう。
そもそも共にBlinkレンダリングエンジンを使用しているChormeとVivaldiの間で
(Blinkのバージョン差に起因する以外での)レンダリングの差異が発生するとは思えません。
もしかしたら確かに形がちょっと中華臭いだけかもしれません。
ちなみに、ここには書いていませんが、全てメイリオに設定変更しましたがやはり変わりませんでした。Vivaldi自体の中途半端さが各所から伺えるため、フォントレンダリングに関してももしかしたら中途半端なのかもしれません。
あのヒラギノシリーズをも手がけた字游工房が製作した由緒正しいフォントです。
それから当方の環境ではVivaldiにおいても問題なくフォントを
メイリオへ変えられるのでそちらの原因についてはわかりません。
http://i.imgur.com/uQJ5Bas.png
http://i.imgur.com/z5cVLxp.png
たった今、開いてみたところ何故か正常なフォントになっていました。
修正させて頂きます。
コメントする