wicachi ~Windows好きなmicachiの日記~

weblogを再定義しつつ、自分のブログをIT関連の内容を中心にして作りあげていきたい。

2016/05

広告
31 5

LIVE DAM無印について

今回は部屋の様子などの撮影写真無し。
STADIUMのメモは公開したものの無印はまだだったので軽く。

精密採点DXが搭載されているLIVE DAM。フルHD出力が可能である。
いつも行くところは中期モデルのGOLD EDITIONが導入されていた。
main
 
  続きを読む »
31 5

モバイル版Google検索結果のテストをまたもや実施中

左が現在一般公開されている検索結果画面、
右がテスト中と思われる検索結果画面です。
Screenshot_20160531-184247Screenshot_20160531-184243

変更点は
・検索カテゴリ選択の横幅がより広く
・ページタイトルが一回り大きく
・URLとキャプションの間が無くなった
・サブ項目間が罫線を引かれたリストになった
・サブ項目の表示数が多くなった

と言う感じ。今回は見た目そのものの調整より操作性の調整的な意味合いが強いようです。
また青字リンクをやめ、黒字リンクにするような話もあった気がしますが、日本向けはまだやらないみたいです。
26 5

【注意喚起】Twitterの仕様変更で返信機能付きBotが凍結の恐れ

先日、Twitterにてこのような発表がありました。
該当記事はこちら 今後の予定:140文字をより活用できるように
  • 返信:誰かのツイートへの返信の際、ツイート冒頭に表示されていた@ユーザー名が文字数としてカウントされなくなります。よって、140文字すべてを自由に使ってメッセージを伝えられるようになります。
  • 添付:写真、GIF画像、動画、投票、引用ツイート分なども140文字の中に含まれなくなるので、そのぶんテキストを入れられるようになります。
  • 自分のツイートのリツイートや引用:自分のツイートにもリツイートボタンを表示します。これで、自分のツイートのリツイートや引用も簡単に行えるようになります。
  • 「. @ユーザー名」ツイート:誰かに宛てたツイートを他の人にも見て欲しい時、@ユーザー名の前に「.」を入れていらしたと思います。今後は「.」を入れる必要なく、@ユーザー名で始まるツイートは普通のツイートと同じように自分のフォロワーの方々に表示されるようになります。
  • 上記の変更は今後数ヶ月の間に順次行われます。
これはかなり危険な変更だと思っています・・・いよいよTwitterの強みが尽く潰され始めました…! 続きを読む »
26 5

PC版LINEの制限が少しゆるくなった?PC版LINEのセッションについて

最近、LINEの制限が緩くなっているようです。
センテンススプリングの事件以来、制限を固めたかと思ったらそうでもないみたいで・・・ 続きを読む »
26 5

StatCounter日毎OSシェア、ようやくWindows 10が平日20%超え

StatCounter-os-ww-daily-20160426-20160525
いよいよWindows 10のシェアが大きく伸びてきているようです。


続きを読む »
26 5

【Windows 10】ソリティア・フリーセル・スパイダ・マインスイーパーのありか

Windows 10にアップグレードすると、
スタート→ゲーム の中にソリティアなど各種ゲームはありません。
どこに行ったのか?と不思議に思うかもしれませんが引き続き遊ぶことが出来ます。  続きを読む »
25 5

Windows 10 Insider Previewロック画面のCortanaの発言例が日本語化

ロック画面のCortanaをオンにしていると、ロックを解除する前にCortanaを利用することが可能です。
今までは、ここに「Tap on Say,"○○"」と表示されていました。
○○のところには応答してくれる発言例を示しています。

ところが今日突然こうなっていました。
無題
「タップして、こう言ってみてください「○○」」

なおタップした後の画面に関してはまだ日本語化が不十分なようです。 
25 5

Windows版Chromeで頻繁に重くなる原因・解決法

時々、WindowsのChromeでブラウジングをしている時に
【固まる】
【応答なしにはならないけど変な重さがある】
等という症状が発生し、
【タブ切り替えすると直る】ことが多いことがあります。 

これについての原因がようやくわかりました。  続きを読む »
25 5

【Windows 10】「Windows 10へようこそ」「これは法的文書です」について

Windows 10にした時に「Windows 10へようこそ」と書かれた青い画面から始まります。
勝手にアップグレードされた場合でも、「これは法的文書です」という部分で拒否を押すと元のOSに戻ります。

でも待ってください!
一旦承諾したほうが良いかもしれませんよ!! 
続きを読む »
23 5

docomo あんしんモードを解除する方法

【注意】これをおこなうと、親に怒られたりするかもしれません。自分の責任で、節度を守ってスマホを使ってくださいね。

NTT docomoが配信しているあんしんモード。


このアプリなんですが、設定したとおりに動かないという凄く害悪っぽい動作をするようです。
更には学生の敵です。変なフィルタリングなどを解除することがいとも簡単に行えてしまうようです。 続きを読む »
広告



記事検索