Windows 10 Insider PreviewのFastリングにBuild 10576が降ってきました。これは、TH2に向けた開発版の更新です。
続きを読む »
2015/10
広告
24
10
XP時代に絶対オンにしてはいけないと言われてきたオプションのひとつに、ドライブのプロパティ内にある
「このドライブを圧縮してディスク領域を空ける」
というのがあります。
なぜオンにしてはいけなかったのか。
それはファイル読み書き時に圧縮展開にCPUリソースを利用するため、バックグラウンド処理が発生し重くなるからという理由があるからです。現在もそれはそうなんですが、CPU自体の性能向上により、相対的にオンにしていることによる負荷が減少しつつある今、容量が微妙に足りないならばオンにすべきなのでは、と思いやってみました。 続きを読む »
「このドライブを圧縮してディスク領域を空ける」
というのがあります。
なぜオンにしてはいけなかったのか。
それはファイル読み書き時に圧縮展開にCPUリソースを利用するため、バックグラウンド処理が発生し重くなるからという理由があるからです。現在もそれはそうなんですが、CPU自体の性能向上により、相対的にオンにしていることによる負荷が減少しつつある今、容量が微妙に足りないならばオンにすべきなのでは、と思いやってみました。 続きを読む »
21
10
AndroidでPOSTする方法を探しても面倒くさいOkHttpだとか、そもそも通常のHTTPによるPOSTしか出てこないなど色々初心者には厳しい物ばかりでしたので、簡単なDefaultHttpClientを使ってJSONによるPOSTを行う方法をここに掲載します。
出来ること
・JSON形式でデータをPOST
・POSTの結果JSON形式で返却された値のパース
・その画面描画等 続きを読む »
出来ること
・JSON形式でデータをPOST
・POSTの結果JSON形式で返却された値のパース
・その画面描画等 続きを読む »
13
10
今回のアップデートではWindows 7/8/8.1のプロダクトキーが通るようになりました。その他にもアクセントカラーに濃い色を指定し、ウィンドウに色を付ける設定にした際に、白抜き文字になるように変更されました。
大きな不具合も無く快調です。
大きな不具合も無く快調です。
2
10
1
10
ASUS EeePC 1002HAという機種がありまして。2009年春モデル、割と最後の頃のEee PCなのではないかと。
まあ、それを「Windows XP搭載機で使わないし。」ということで友人がそいつの先輩から貰ったわけですよ。無知な友人は全くPCを使ったことのない人。インターネットは滅多に使わないとはいえ、最新に出来るならしちゃえというわけで言ってしまった。
だけどこいつは、やれば出来る子だった。 続きを読む »
まあ、それを「Windows XP搭載機で使わないし。」ということで友人がそいつの先輩から貰ったわけですよ。無知な友人は全くPCを使ったことのない人。インターネットは滅多に使わないとはいえ、最新に出来るならしちゃえというわけで言ってしまった。
だけどこいつは、やれば出来る子だった。 続きを読む »