Internet Explorer・Firefox・Chromeの3大ブラウザ。IEはクソだと思っている自分が居るが、開発者たちにもそういう考えの人が多い模様。
Internet ExplorerはOS統合ブラウザからスタートし、Firefoxはタブブラウザの老舗。これらではなぜダメか?というところを掘り下げる記事。
Chromeのここが素晴らしい
・Android・iOS・Windows・Mac OS X対応
・Bookmarkもモバイルで登録したらPCでも自動登録。その逆も。
・Omnibox(アドレスバー)が優秀。URLやタイトルの一部を入れるとすぐ飛べる。
・各種Googleサービスとの連携が容易。
・アップデートが頻繁でセキュア。
・Windows版はマルチプロセスで動作するため、強制終了しても基本1つのタブで済む。
・Chromeごと強制終了した際でも復帰が楽。
・パスワード保存の管理のしやすさ
・PC版、複数のユーザーアカウント。
・Flash同梱で別途インストール・更新の手間無し。
・比較的高速。
・管理者権限不要でインストール可能。

IEのここがダメ
・重い、重い、とにかく重い。
・セキュリティ更新が月1。ゼロデイ攻撃の温床。
・Web互換性の悪さ。
・ツールバーの仕様の悪さ。

Firefoxのここがダメ
・頻繁に更新するのはいいが、変化点がわかりにくい。
・設定がどこにあるのかわかりにくい。レジストリのように上級者向けオプションがあるが面倒。
・シングルプロセスのせいで落ちやすい。
・最近肥大化で重くなりつつある。

じゃあChromeの悪いとこどこだよ!!!と思った方。まぁまぁそんな慌てないで。
一応悪いところもあるにはある。
Android版のスマホにおいて進むとかBookmarkしにくいとかそういう割と軽微なところ。
(ぶっちゃけFirefoxのAndroid版とか重いし使いにくくて使ってられない)

それでも何も考えずに使いやすい、それがChrome。Androidを持っているならGoogle アカウントは持っているはず。そんなの知らない、持っていないと思うって?そんなバカな。じゃあそのGoogle Playストアは何だよって思う。Google Playストア使うにはGoogle アカウント必須だ。
というわけでAndroidを使っているなら特に、迷わずスマホでChrome、PCでもChromeを使おう。

Androidじゃなくてガラケーだ、iPhoneだとかいう人にも。モバイルでChrome使えとは言い難いが、PCでChromeにしない理由はやっぱりない。皆Chrome使ってくれれば平和なのだ。