Xperia NXをS化してdocomoのアップデート待ちの人より
一足先にICS(Android4.0系)にして楽しんでいます
便利だと思う新機能
これは従来のパターン、PIN、パスワード等によるロックの代わりに
使用することが可能。認識できない場合はPINやパターンを利用する。
同名の機能がGB(2.3)にも有りましたが機能が追加。
アプリの動作中画面のサムネイル表示に加え、
それを左右にスライドすることによってタスク終了することが出来る。
今まで極めて使いづらくブラウザ系アプリ入れてたがこれも不要に。
検索結果のプリレンダリング、ハードウェアアクセラレーション、シークレットモードの追加、タブ機能の改良などなど…
ギャラリーは「アルバム」「ムービー」に変更。
もしかしたら、この辺はXperia特有かもしれません。
GB(2.3)時は画面が消えてから5秒程度経つと
自動でロックされてしまうという人によっては煩わしかった点が解消。
設定はすぐ、5秒、15秒、30秒、1分、2分、5分、10分、30分から選択。
これをオンにすると電源ボタンを押した時に限り
ロック移行時間設定に関わらず即ロック。
これはシングルコアCPUには関係の無いことだが
デュアルコアなら性能UP、電池の持ちが若干良くなる。
ハードウェアアクセラレーションを利用することにより
一部のデバイスでは性能が向上する。
性能が低下する場合もあるのでその場合は解除推奨。
【気になる点】
今まで覚えていた設定のたどり着き方が通用せず、
一から探すことが多々ある。
これくらいでしょうかねぇ~
快適すぎるほどですね
多少設定で探すことは有っても他の機能が捨てがたいので
本当にGB(2.3)に戻す理由が見つかりません!
さらなる変更点に気が付き次第追記します。
一足先にICS(Android4.0系)にして楽しんでいます

便利だと思う新機能
- フェイスアンロック(顔認識)
これは従来のパターン、PIN、パスワード等によるロックの代わりに
使用することが可能。認識できない場合はPINやパターンを利用する。
- ホームキー長押し「最近使ったアプリ」
同名の機能がGB(2.3)にも有りましたが機能が追加。
アプリの動作中画面のサムネイル表示に加え、
それを左右にスライドすることによってタスク終了することが出来る。
- 今までこれだけの為にタスクキラーアプリ使ってた人はこれから不要。
- 標準ブラウザが大きく改変・改良
今まで極めて使いづらくブラウザ系アプリ入れてたがこれも不要に。
検索結果のプリレンダリング、ハードウェアアクセラレーション、シークレットモードの追加、タブ機能の改良などなど…
- ギャラリーの名称変更・改良
ギャラリーは「アルバム」「ムービー」に変更。
もしかしたら、この辺はXperia特有かもしれません。
- GmailのUI改良
- アプリデータ含むバックアップ機能
- データ使用量の計測・表示・警告・オプションでの3G自動停止
- 自動画面OFF時のロック状態移行時間設定追加
GB(2.3)時は画面が消えてから5秒程度経つと
自動でロックされてしまうという人によっては煩わしかった点が解消。
設定はすぐ、5秒、15秒、30秒、1分、2分、5分、10分、30分から選択。
- 電源ボタンでロック設定
これをオンにすると電源ボタンを押した時に限り
ロック移行時間設定に関わらず即ロック。
- デュアルコアCPUの動作最適化
これはシングルコアCPUには関係の無いことだが
デュアルコアなら性能UP、電池の持ちが若干良くなる。
- ブラウザ以外の2Dハードウェアアクセラレーション(オプション)
ハードウェアアクセラレーションを利用することにより
一部のデバイスでは性能が向上する。
性能が低下する場合もあるのでその場合は解除推奨。
【気になる点】
- 設定の画面構成変更
今まで覚えていた設定のたどり着き方が通用せず、
一から探すことが多々ある。
これくらいでしょうかねぇ~
快適すぎるほどですね
多少設定で探すことは有っても他の機能が捨てがたいので
本当にGB(2.3)に戻す理由が見つかりません!
さらなる変更点に気が付き次第追記します。
Comment
コメントする